可愛いたまご組♡

こんにちは!
0〜1才児たまご組担任の大脇です。

 

入園して、早いもので4ヶ月が経ちました!
最初は初めての環境に泣いてしまう子も
いましたが、今では、、、、、

 

保育者や友達と触れ合い遊びでこの表情!!!

 

 

風船に興味津々で触って感触を楽しんだり、
揺れるのをじーっと見つめたり⭐︎

 

 

おもちゃで遊ぶ際には集中して、
夢中になって遊んでいる姿も(^ ^)

 

 

トランポリンでは、保育者の掛け声に合わせて、
ジャーンプジャーーンプっ!!!

 

 

毎日子ども達の笑顔に癒され、成長していく姿に
やりがいと喜びを感じています♪

 

ぜひ、かわいい子ども達に癒されに、
会いに来て下さい♡♡

 

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:樹美・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

保育者を目指すあなたへ

乳児主任の椎葉です
保育者を目指す学生さんも授業がスタートしましたか?
感染症対策で対面授業が少なく
保育の質問を直接先生に聞けなくてモヤモヤしませんか?
 

 
そんなあなたの為に松操では学生さんの
ボランティアを募集しています。
もちろん感染症対策もしっかり行っています。
短時間でもOK!!(^^)/
1年生のあなたも「保育実習が始まる前に練習したいわっ☆」
という気軽な気持ちでOKです(^^)/
 

 
松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:樹美・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

新しい生活がスタート!!

こんにちは!
3才児ぺんぎん組担任の大矢です。
コロナ禍の中、先日、入園式を開催しました。

 

 

新入園児歓迎会では、緊張や不安でドキドキしていた子もクイズに答えたり、歌に合わせて体を揺らしたりと一緒に楽しんでいました。

 

これからは松操っ子の仲間入り♡子ども達と一緒に遊んだり、笑い合ったりすることが待ち遠しいです♡

就活生の皆さんも新しい生活が始まりましたね。体調に気をつけて頑張ってくださいね。

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:樹美・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

ドキドキの新人研修…

こんにちは!1~2才児ひよこ組担任の松尾です☆
今年も新人の先生達の研修が始まりました!

始めは緊張と不安でドキドキの先生達でしたが、
子ども達と遊んだり絵本を読んだり...。
 

 

子ども達と一緒に過ごすうちに先生達もこの笑顔!
 


 
また、分からないところや疑問に思ったところは先輩の先生達に聞いて、メモメモ...。

 
4月から一緒に働けるのが、私達も楽しみです!
 

就活生の皆さんも自分にピッタリの園を見つけてくださいね!
松操でもボランティアお待ちしています!

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:樹美・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

さよなら遠足

こんにちは!
5才児らいおん組担任の森です。

 

 

先日、卒園前の思い出作りとして
「さよなら遠足」人いう行事がありました。
当日はあいにく雨だったので、
1日園内でゲームなどを楽しみました♡

 

 

お弁当も、保育室内にレジャーシートを敷き
いただきまーす!!
見せ合いっこをしながら嬉しそうです(*^_^*)

 

 

午後には小学校への期待を込めて
時間割表を作りました。
楽しいことが盛りだくさんの1日♪
大好きな友達と笑顔で過ごす姿を見て
私達保育者も嬉しくなりました。

 

 

就活生の皆さんも、
新しい環境へと羽ばたく季節ですね。
期待を胸に頑張ってくださいね!

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:樹美・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top