赤ちゃんクラスっておもしろい☆

こんにちは!!

あまりの寒さにすっかりモコモコパーカーを着込み冬じたく . . .

0、1才児たまご組の舟橋です♪

 

私が0、1才児クラスの担任になって早7ヶ月が経ちました。

赤ちゃんクラスはお世話をしてあげることばかりだろう . . .

笑顔をたくさん見せて、楽しいことを用意して笑わせてあげなくては . . .

そう思っていました。

 

しかし!!!!

 

あなどってはいけません!!!

0、1才児 . . . 実はものすごい笑いのセンスの持ち主なんです☆☆

 

鏡に向かって開催される変顔大会は日常茶飯事

DSC_6579

ズボンの片方に両足をつっこみながらピョンピョン飛び跳ねたり . . .

水道に付いているホースを自分に向けて水をかぶったり . . .

口拭きタオルで汗をぬぐうおじさんのように顔中を拭いたり . . .

ナイスなタイミングで「はいっ」と合いの手を入れてきたり . . .

 

あり過ぎて書ききれません!!

 

「やってー」と言われてやるのではなく、

子どもは全く真剣にやっているので、なおさら面白い☆

この子達お笑い芸人になれるんじゃ!?って本気で思うくらいです。

DSC_6620

少し疲れている時でも、

ミスをして落ち込んでいる時でも、

悲しい気分の時でも、

子ども達のささいな行動に私達保育者は毎回大爆笑!!

 

ついつい笑顔がこぼれ、悩み事も吹っ飛んでいきます。

それだからこそ、保育士という仕事は止められません!!

page top

僕、あきらめない!!!

5才児ぞう組担任の成瀬です。

 

就活生のあなたは、就職活動を頑張っていると思います。

松操にも、たくさんの学生さんが見学に来てくれました。

自分に合った園を是非選んでくださいね♡

 

さて、運動会まであと少し。

子ども達も、練習頑張っています。

 

2週間前から

保育室での練習から、園庭での練習に切り替わりました。

 

ところが子どもの中に、

園庭での演技になかなか慣れずに涙を流してしまった子が・・・

園庭は砂地なのでブリッジがやりにくいのです。

小さいバージョン

私はその子を1人呼んで

「どうして涙がでちゃう?」

と、聞いてみました。

 

その答えは

 

子 「僕は部屋ではできるけど、外ではできない・・・」

担任「じゃあ、どうする?」

子「でも、ママ見にきてくれるから、あきらめない」

担任「安心したよ。練習が嫌いになっちゃった

かと思って心配したの。でも、ママも応援してるよ。

絶対成功させようよ」

 

子どもの、この「あきらめない!!」という言葉

まずは、やってみようと一生懸命

 

こんな小さな心の成長がとってもたのもしく

運動会がとても楽しみです☆

DSC_0402

page top

子どもの笑顔 保育者の笑顔

朝晩は涼しくなりました。

今日も 元気!! 元気!!

1~2才児担当の香織です。

 

子どもも職員も大好きな『楽しい遊び』。

 

今回ご紹介するのは、『水族館をつくろう!』。

案を考えたのは、新人の美谷島先生!!!

20130904

今回が、初めての担当です。

「今から、みんなでお魚を描いて、可愛く飾ります!!」

という言葉掛けからスタート。

 

「子どもたち楽しんでくれるかな?」

「早く笑顔が見たいな☆」

 

美谷島先生の思いで考えた活動の様子がこちら!!!

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

DSC_2250

DSC_2290

準備はもちろん保育者みんなで進め、沢山打ち合わせもします。

私たちのゴールは、子ども達の 『笑顔☆』

 

今回の楽しい遊びも大成功でした!!

 

P.S.

園見学説明会を開催します。

内容は、松操保育園の見学!!

(先生達、子ども達の笑顔もたっぷり見てください☆)

先生達に、色々なことを聞くことも出来ます☆

ぜひぜひ、お待ちしています☆ ご予約はこちら☆

 

page top

1・2才児プール遊びの不思議

1・2才児担任の池本です。

 

まだまだ暑い日が続きますが、

セミの大合唱が日に日に小さくなってきました。

過ぎていく夏を少し名残惜しく感じます。

 

今年の夏は、とにかく暑かった!

 

暑い夏と言えば、これ!!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓    ↓

DSC_2157

プールといえば、

小さな1・2才児の子も大喜び!!!

 

でも、

 

大きい子と違う点があります。

 

それは、

 

最初は不安いっぱい。

 

水着に着替えようとすると

泣いてしまう子、

水が恐くてずっと保育者に抱っこの子

が多くいました。

 

そんな子も

 

回を重ねるごとに

自分からバケツや水鉄砲を手にして遊びだし、

プールをとっても楽しめるようになっていきました。

 

でも、とっても不思議なこと。

 

それは

 

水着を着るのがどうしても嫌で

最終回まで大泣きして拒否。

 

なのに、なぜか

 

プールの中では大はしゃぎ!!

 

そんな子が数名いましたが、

最後まで、その心境は分かりませんでした(笑)

DSC_2163

夏前は真っ白だった子が、ちょっと日焼け。

たくましそうで、いい感じに!

 

夏の贈り物です。

 

P.S.

元気な松操っ子が待ってます!

園見学説明会の日程をチェック!!

 

page top

保育園の夏の楽しみ! プール遊び

DSC_1856

子ども達はみんなプール遊びが大好き!!

4才児担任の私、藤澤も

プール遊びは大大大好きです^-^

 

子どもも保育者も全力で楽しめるプール遊び。

それを支えてくれる・・・

 

それが、

 

DSC_22031

子どもの安全チェック係。思わず真剣になります。

 

チェック係の保育者が全体を見渡し、

顔色の悪い子、

寒そうにしている子、

そして

溺れている子を、

常にチェックしています。

 

子どもの前に立って保育する保育者だけでは、子どもの笑顔を守れません。

こういう役割の保育者あって、子ども達の笑顔が守られています。

DSC_1863

PS

元気一杯の松操っ子に会いに来ませんか?

最新の園見学説明会の日程はこちら

 

page top