松操の秘密基地

こんにちは。幼児主任の青山です(^o^)/

 

先日は、今年度はじめて、学生さんが園見学に来てくれました!!

ブログも読んで下さっているそうで

とーーーーーっても嬉しかったです☆

 

松操に興味を持って下さった学生さん、

松操がちょっと気になる学生さん。

どなたでもお気軽にご連絡くださいね♡

 

さて、今回は

 

松操自慢の遊具をご紹介したいと思います(^_-)-☆

DSC_1459

DSC_1341

木製のあたたかみのあるこの遊具。

子どもたちに大人気♪

名前も付いているんですよ!

その名も

 

「とんねるん」(上) と 「すべるん」(下)

 

かわいい名前でしょ!?

 

私も、「とんねるん」と「すべるん」は大好き♡

 

子どもの目線に立つと

いつもの遊具が

ちょっとした秘密基地になるんです(^v^)

 

大人の私も ドキドキ♡ワクワク

 

小窓から顔をのぞかせたり

高いお部屋から外を眺めたり

寝っ転がって、空を見上げたり。。。

DSC_1455

その隣には、子どもたちの笑顔♪

 

ステキです♡♡♡

page top

初☆健康について . . .

はじめまして!!

0,1才児たまご組担任の舟橋です。

今回が初ブログ☆☆ドキドキです . . .

宜しくお願いします♪”

 

ブログの更新が遅れて申し訳ありません。

 

 

実は私 . . .

 

 

おたふく風邪にかかってしまい、1週間以上の自宅療養 . . .

 

久し振りの子ども達の笑顔が新鮮!!

DSC_1007

おたふく風邪、なめてました . . .!!!

 

39度を超える高熱、

食事もとれない頬&耳下腺の痛み . . .

 

おたふく菌に苦しむ中で、

とっても、と~っても嬉しかったこと . . .それは

心配して毎日メールをくれた同期の先生達、

「早く治してください!」とメールをくれた後輩、

「大丈夫!?」「私もなったことあるよー」とメールをくれた先輩 . . .

 

 

はやく戻らなきゃ!!と思いました。

 

 

ようやく復帰した日には、

「もう大丈夫!?」「つらかったね」「よかったー」

と、温かく迎えてくれた園長先生、先生方 . . .

本当にいい先生方に囲まれた、最高の職場だ!!と実感です . . .

 

保護者の方にも、

「しばらく見掛けなくて心配しましたよ」

「お久しぶりです!」

と沢山声を掛けていただき、ウルウル . . .

DSC_1027

この体験を通して、改めて

”健康”って大切だなって思います。

 

保育士は体力勝負。

 

日々、健康のため、当たり前だけど大切なことをしっかり行っていきます!

 

手洗いうがい

そして

3食ごはん(特に朝ごはん!)をしっかり、

睡眠をきっちり . . .

 

中には、体力作りのためにマラソンや運動をしている先生もいますよ!

 

これから夏に向かって暑い日々が続きます。

 

しっかり体力をつけて、乗り切りましょう!!!

 

page top

もうすぐ入園式

いよいよ新学期スタート!

学生のみなさんも就活スタートですね。

頑張ってください!

 

私たちの園では、4月6日(土)が入園式。

新入園児さんを笑顔でお迎えをする歓迎会の準備が着々と進んでいます。

打ち合わせ中・・・

「ここは、こんな言葉を使ったらどんな反応が返ってくるかな?!」

 

新入園児さんやお家の方のニコニコ笑顔を想像しながら

打ち合わせをしています。

 

当日がとっても楽しみ(*^^)v

 

私たち職員も全員、

ワクワクしながら入園式を楽しみにしています。

 

今年も子どもたちの笑顔と成長をいっぱいプレゼントしていきます!

 

椎葉

page top

長く続ける秘訣

年長児担任の成瀬です。

4月からは、25年度がスタート。

新卒の先生方もいよいよ始まりますね。

 

緊張していると思いますが、

まずは深呼吸(^○^)

 

子どもたちと関われる保育士は、とっても素敵な仕事。

まずは、楽しんでください。

 

あと、私事ですが、

4月から保育士歴が11年目になるんです。

 

正直、就職1年目の頃は、

こんなに続く仕事だとは思いませんでした。

 

それが、あっという間に…

 

なんで続けられるのか?

それは、

松操保育園は、何といっても職員同士の仲がいいこと。

職員全員が「子どものために」と目標を持っている。

そして、子どもにいいと思う事を積極的に取り入れているところ。

 

そんな環境がとても働きやすいです。

 

あと、なんと言っても、両親の存在。

 

「最近どうだ?」

と気にかけてくれる父。

何でも話合える母。

仕事以外の面でも包み隠すことなく話せる家族。

 

こんな温かい存在も、私の元気の源です。

 

みんなの愛に包まれて、

今日も全開で保育という仕事を楽しんでいきます。

 

卒園していったみんな。

いつも応援してるから、また元気な姿を見せてね。

 

新しく保育園に入ってくるお友達。

ニコニコ笑顔、元気いっぱいで待ってます。

 

さあ、いよいよ25年度スタートです!

年長集合写真

page top

今のうちに・・♡

たまご組担任の千佳です。

早いもので、もう3月!

子どもたちは進級を心待ちにしています♪

 

4月からは社会人!という学生の皆さんは

新しい生活にワクワクの楽しみの一方で、

不安な気持ちもある事でしょう(*^_^*)

 

私の学生最後の3月は、学生生活の思い出に

みんなでパ~~~~~~!!っと卒業旅行に行ったり♪♪

4月からの準備をしたり♪

研修で学んだ事を整理したり・・♪

 

その中で保育で使える物を手作りした事を

ふと思い出しました☆

 

学生時代に作ったものは、とっても役立って

今でも大活躍中\(^o^)/

DSC_0519

 

手袋シアターやパネルシアター、ペープサート、

授業で作ったおもちゃなど・・・本当に宝です♡

 

今でも長い休みの日に作ったりもしますが、

学生の時に色々作っておいてよかったな、と思います!

 

学生の皆さん(^-^)

 

学生の時に作ったものはきっと

役立つこと間違いなし☆★

 

時間がある今のうちに色々作っておくといいと思います♡

page top