バディと一緒!!

こんにちは
幼児主任の青山です☆

 

暑い夏、
みなさんは夏バテなどしていませんか??

 

私は、暑さに
「もぉダメ~!」
となりそうな時もありますが
この人たちの頑張っている姿を見ると、
元気が出ます!!
IMG_7853

左=村中先生 中=私(青山)右=利奈先生

 

この二人、今年度の私の「バディ」です。

 

「バディ」というのは、何か困ったことや、保育の相談などなど、
話し合ったりする仲間のことです。

IMG_7843

経験年数も担当している学年もバラバラですが、
「こうしたらどう?」
なんでいうアドバイスをした後に、
「うまくいきました!!」
という報告を聞くと、3人で「やったぁ!!」と喜び合います!

 

うまくいかない時には、またみんなで考えて・・・。

IMG_7820

小さな悩みって、意外と相談しにくいもの。
でも、それが後々大きな悩みになったりします。

 

小さな悩みでも気軽に聞いてアドバイスがもらえる先輩がいる。
このような関係が築ける松操は
やっぱり最高!!

 

松操っ子に会いに来ませんか?

自主実習も受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:青山・椎葉

月~金 10時~14時

page top

雨の日でも元気いっぱい!

こんにちは!

1、2才児ひよこ組担任の森です。

DSC_5623

子どもたちは、外遊びが大好き!

 

でも、梅雨のこの時期

雨でお外へ行けないこともあります。

 

室内遊びが続くと

子どもたちも飽きてきちゃうんじゃ…?

 

いいえ、そんなことはありません!!

 

松操には室内遊び用のグッズが

たくさん準備してあります♪

 

魚釣りゲームや…

 

DSC_5648

子どもたちの大好きな

ボール+ビニールプールで

ボールプール!

DSC_5606

ブルーシートひとつでも

波を作ったり、

上からかぶせて秘密基地にしたり…♪

DSC_5615
同じおもちゃでも

先生たちでアイデアを出し合って

色んな遊び方を提案することで

思い切り楽しんでいます!

 

雨の日だって、

子どもたちも先生も

晴れの日と同じ

とびきりスマイルを目指します☆

 

松操っ子に会いに来ませんか?

自主実習も受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:青山・椎葉

月~金 10時~14時

page top

新学期にワクドキ

乳児主任の椎葉です。

 

入園、進級に向けての準備が

着々と進んでいます。

 

園庭の壁面飾りを貼り替えたり・・・

20

入園式の準備をしたり・・・

21窓の飾り付けのデザインを貼り替えたり・・・22

園内の装飾を変えるにつれて

気分も新しくなります。

 

私たち保育者は

子どもたちに会う前から

こんなクラスにしたい!!!

 

こんな面白い事を

みんなと一緒にしたい!!!

こんな事を教えてあげたい!!!

と、夢をふくらませています。(*^_^*)V

 

page top

2月の生活発表会に向けて

3才児こあら組担任の藤澤です!!

 

1年の集大成と言えば生活発表会!

開催は来年の2月です。

 

これは、まだまだ先….

ではないんです。

 

準備は始まってます。

muranaka

お遊戯の衣装作り^^

 

衣装が曲にピッタリ合うと、

子どもが10倍輝きます!!

 

でも、

 

実は衣装作りは簡単ではありません。

去年、おととしもとても時間がかかりました。

 

そこで、

 

全体主任の浩美先生のアイディアで、

今年から先生達がチームで作る事になりました。

teamkoara

チームこあら。

 

このメンバーで、お遊戯の衣装を仕上げていきます。

 

とっても頼もしい!!!

そして、

感謝!!!

 

私たち職員が力を合わせて

生活発表会に向けて

今から準備をしていきます。

page top

保育って楽しい!!

梅雨も明け、いよいよ就活が始まりますね。

学生のみなさん、いかがお過ごしですか?

miyajima

1、2才児ひよこ組担任の美谷島です!

初めてのブログで少し緊張しています。

IMGP8938今年のひよこ組は“楽しい”がモットー!!

 

これは、子ども達はもちろん、

私達保育者も楽しむということ。

 

“私達保育者も楽しくなければ子どもも楽しくない!”

IMGP8865

miyajima2

子どもの笑顔が見れること、

子どもを笑顔にできること、

それは保育士の特権。

 

これからも8人の保育者が力を合わせて

笑顔いっぱいのひよこ組にしていきます!

 

page top