思い出いっぱい♡

こんにちは! 乳児主任の池本です。

先日5才児は最後の遠足に科学館へ行きました。

プラネタリウムを見た後は、

おうちの人が心をこめてつくってくれたお弁当タイム!

 

一緒にたくさん話をして、たくさん遊んで、

また一つ大切な思い出が増えました。

「もうすぐ卒園だな」と思うと、

子ども達の成長が

嬉しくもあり、

お別れが寂しくもある1日でした。

保育園で過ごした思い出を胸に

元気に小学校に通ってもらいたいです。

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

大きくなったほうれん草

こんにちは!1,2才児ひよこ組担任の久村です。


先週保育園では、ほうれん草の収穫を行いました。12月頃から育てていたほうれん草。園庭にあり、種から芽が出て大きくなる様子を観察し、この日を楽しみにしていました。
大きくなったほうれん草を保育者と抜き、嬉しそうな子ども達。

 

収穫したほうれん草はこの日のおやつ。ほうれん草蒸しパンになって登場しました!

おやつの準備はいつもより張り切っていて大きな声で「おやつ下さい!!」と言えました。

「おいしい~」とにこにこの笑顔で食べていました。
ぜひ、一度松操保育園に可愛い子ども達を見に来てくださいね♡

 

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

自分たちで!

こんにちは!0.1才児たまご組担任の伊藤です。

 

次の学年に向けて自分でやろうと頑張っている子ども達をご紹介します! 「自分たちでやる!」の気持ちが強くなってきたたまご組さん!

 

給食袋の中からお皿やコップを出したり、

 

 

口を拭くタオルを畳んでくるくる巻きにしたり、

 

 

袋をロッカーにしまうのも!!

 

 

他にも、自分でやる!の気持ちが生活の色んな場面で見られます!就活生の方もぜひ遊びに来て、子ども達の成長の手助けをしてみませんか? かわいい子ども達が待っています♡

 

 

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊
page top

楽しいクリスマスパーティー!

こんにちは!1・2才児ひよこ組担任の安田です。

 

先日少し早めのクリスマスパーティーを行いました。

 

まずは先生サンタとトナカイのマジックショー!

 

 

先生サンタとトナカイが来ると大喜びの子ども達!

 

マジックが始まると驚いている子や 嬉しそうにしている子など

 

みんなマジックにくぎづけ!

 

みんなで魔法をかけたりしながら 楽しみました(^^♪

 

また、なんと給食とおやつがクリスマス仕様に!

 

給食は、ミートローフとお星さま入りのスープ。

 

そしておやつはみんな大好きなケーキ!!

 

早く食べたくて待ちきれない様子の子も‥(^^)

 

 

 

 

いただきますをするとみんな大喜びで食べて

 

あっという間になくなっていました。

 

皆さんも良いクリスマスをお過ごし下さい☆

 

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊
page top

芸術の秋!造形まつり!

こんにちは!3才児ぺんぎん組担任の手崎です! 11月19日に松操保育園で造形まつりを開催しました。 どの学年も個性が溢れた素晴らしい作品が出来上がりました♪

 

2才児ひよこ組さんはタンポで毛皮をつけたり、クレヨンで顔を描いたりして動物を作りました。 動物の足を洗濯バサミに見立てて付けることで、動物を立たせて遊んだり、お友達と見せ合ってとても満足そうな子どもたちでした(*^-^*)

 

 

3才児さんは動物お面を作りました。制作途中で行う動物の顔をティッシュで重ね塗りをするところがポイントになっていて、子どもたちも真剣な顔をして作っていました☆ 動物の顔や飾りの色も自分で決めて、カラフルで可愛らしい作品となりました♡

 

 

4才児さんは、ハサミを使って花や草、花瓶を作りました。 折り紙に自分たちで好きなように切り込みを入れることで、様々な模様の花が飾ってある繊細で華やかな作品となりました☆彡

 

 

5才児さんは動物パペットを作りました。 どんな動物にするか紙に描いてイメージを膨らませてから制作に取り掛かったり、一人ひとり動物の顔のまつ毛や足先の模様までこだわって作ったりと大迫力の作品となりました♪

 

 

 

造形まつり当日もおうちの方に沢山褒めてもらって、子どもたちもとっても嬉しそうでした(^O^)♡

 

松操っ子に会いに 来ませんか? 遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/ 名古屋市 中川区 認定こども園 松操保育園 TEL:052-361-3067 担当者:椎葉・池本 月~金 10時~14時 子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊
page top