好きなことがあれば大丈夫!!

保育実習中の就活生もきっと多いはず

頑張って下さい!

4才児きりん組担任の牧野です。

夏も終わり、もう秋。

就職について考えている学生さんも多いと思います。

 

思い出すと、

私も9月に入って、

どの園を受けようか考えていました。

 

先生になりたい!

と思いながらも、学生時代は不安もありました。

 

一番の不安は、なんといっても苦手なピアノ。

IMGP9797

保育士になるまでは、

「大丈夫かな?やっていけるかな・・・」

と不安でした。

 

保育士になってからは、

クラスで毎日、簡単な曲から弾いて

慣れることができました!

 

それに、

得意なこと、好きなことが1つでもあれば良い!

 

私は、体を動かすことが大好き!

いつも子どもたちとおもいっきり外で走ったりして遊んでいます!

 

それに虫もへっちゃら!

セミやだんごむしも子どもたちと一緒に触って楽しんでいます!

IMGP9795

今、不安なことがある就活生のあなたも

何か自分の好きなことを強みにする

ことを考えてみたらいかがですか?

IMGP9787

9月16日(火)・18日(木)

10:00~12:30

見学説明会!!

in 松操保育園

保育園の保育を見たい方

松操保育園が気になる方

是非WEBかお電話でお申込み下さい。

みなさんの質問や疑問にもお応えします。

松操保育園のことでなくても

保育士のこと

園選びのこと

何でも聞いて下さい。

こちらから申し込めます。

上記日程でご都合の悪い方はご遠慮なく電話でご相談下さい。

TEL 052-361-3067

(平日の午前10時~午後2時 担当:青山・椎葉)

就活miniセミナーも同時に開催します!

(テーマ:あなたにピッタリ合った園選びのポイント)

自主実習も受け付けてます!

page top

幼稚園がいいか、保育園がいいか…決められません!!!

funa1

ひよこ組1,2才児担任の舟橋です。

 

松操は希望保育が終わり、

今週から本格始動!!

 

就活生のあなたもそろそろ動き出していますか??

 

私は松操で働いて4年目。

実は私…元々は幼稚園希望でした…!!

 

学校の先生に「良い園だから見学だけでも行ってみたら?」

と勧められ見学に行き、最終的に就職することになりました。

 

今まで0~3才児を担任してきましたが、

保育園にして本当によかった!!

そう思っています♪♪

 

なぜかと言うと

「しぇんしぇー」とたどたどしい言葉で一生懸命話してくれる子、

「だ~いスキ!」とニコニコ笑顔で抱きついてくれる子…

 

 

小さい子が

と~ってもかわいいんです!!

funa2

希望保育期間中に1、2週間お休みしていた子が、

”こんなにしゃべれるようになってる!!”

”こんなことできるようになったの!?”

とメキメキ成長が見られる年齢でもあります☆

funa3

「私は幼稚園!」と決め付けず、

色んな所を見てみるのがおススメです♪

 

9月1日(月)・16日(火)・18日(木)

10:00~12:30

見学説明会!!

in 松操保育園

保育園の保育を見たい方

松操保育園が気になる方

是非WEBかお電話でお申込み下さい。

みなさんの質問や疑問にもお応えします。

松操保育園のことでなくても

保育士のこと

園選びのこと

何でも聞いて下さい。

こちらから申し込めます。

上記日程でご都合の悪い方はご遠慮なく電話でご相談下さい。

TEL 052-361-3067

(平日の午前10時~午後2時 担当:青山・椎葉)

就活miniセミナーも同時に開催します!

(テーマ:あなたにピッタリ合った園選びのポイント)

page top

就活でやり残した事とは・・・?

こんにちは。幼児主任の青山です。

 

毎日暑いですが、

就活生のみなさんは夏バテしていませんか?

 

みなさんの学校にも求人票が出始め、

就活も活発になっていきますね。

 

そこで、松操のルーキー

森先生と立石先生にインタビューしてみました。

 

IMG_3191

 

「就活中にやっておけばよかった事は何ですか?」

の質問に、二人の口から出た答えは、

 

「自主実習を申し出て、

その園の保育を体験しておけばよかったです。」

 

なぜなら、

 

①「実際に自分がその園に就職して保育している姿が

イメージできます。」

 

②「説明を聞いて理解していたつもりでも、

実際に保育に入ってみると、

『そういうことだったのか!!』

と思うことがたくさん!!

だから、

自分のイメージと実際とのすり合わせができます。」

と立石先生。

 

③「先生達が保育する姿がしっかりと見れ、

園の雰囲気をとても感じることができます。」

 

④「何よりも自分のアピールにつながります。

意欲的な自分を印象付けることができるはずです!!」

と森先生。

 

なるほど!!!

 

自主実習って、

園選びに大きなパワーを発揮しそうですね。

 

松操でも、今年から自主実習を積極的に受け付けます!!

1日からOKです。

 

みなさん、ぜひ

園見学会、自主実習にご参加くださいね。

まずはこちらをチェック

page top

「子どもへの言葉掛けがよくわかりません…」という就活生のあなたへ

1~2才児ひよこ組担任の舟橋です。

 

「子どもへの言葉掛けがよく分かりません…」

実習に来てくれる学生の皆さんから

よく戴く質問です。

 

言葉掛けはもちろん大切!!

 

でも、

子どもの年齢が、

小さければ小さいほど大切なこと・・・

それは、

体で表現して伝えるボディーランゲージ!!!

 

ひよこ組では今… 「モリモリパワー」が大流行☆☆

舟橋ブログ (2)

お給食を食べながら、

モリモリパワー♪

と楽しく歌って踊っています。

(座って踊ってパクッと食べるところ

が人気です!)

 

しかし、このモリモリパワー、

 

最初は…

 

保育者一人で踊り始めました。

舟橋ブログ (1)

楽しく踊っていると、一人、また一人…

舟橋ブログ (3)

今では皆ノリノリで踊ってくれるようになりました☆☆

舟橋ブログ (2)

言葉で説明するよりも

ずっと早く楽しさが伝わりました♪

 

これはたまたまダンスですが、

日常のコミュニケーションも同じ。

 

ボディーランゲージって

言葉掛け以上に子どもに伝わる表現です☆

page top

27年4月新制度に向けての就活 まずは保育者になる想いの再確認から始めよう!

こんにちは! 乳児主任の椎葉です。

松操には、

様々な学校から就職してくれた保育者がいます。

611用 (2)

611用 (1)

今回は新任の

森先生(名古屋短期大学出身)上

立石先生(名古屋女子大学短期大学部出身)下

の2人にインタビューしました。

 

Q1:なぜ保育者になったのですか?

A:私が小さい時、

お世話をすると

妹がニッコリと笑ってくれた・・・

それがうれしくて大好きでした。

子どもの笑顔、

これを引き出すことのできる先生になりたい!

そう思ったことがきっかけです。

 

A:保育園時代にお世話になった先生のおかげで

私は絵本が大好きになりました。

私も子どもの大好きなものを

一緒に見つけてあげたい。

そう思ったのがきっかけです。

 

611用(3)

Q2:どんな時にやりがいを感じますか?

 

A:くつを履く、

ズボンを脱ぐ、

カバンを開ける、など

保育者にすべてやってもらっていた子が

いつの間にか一人で身支度できたり

「自分でやれるのー」

とできるところを見せてくれたり。

そんな子どもの成長を感じた時です。

 

A:子どもの「初めて」を見られた時です。

初めてお片付けができた!

初めて一人でオムツを下げれた!

日々の成長をそばで見て感じた喜びを

子どもと

保護者の方と

職場の先生たちと

共有できることが何よりのやりがいです。

 

611用(4)

Q3:子どもがかわいいと感じる瞬間は?

 

A:1、2才児の担任をしていますが

「もりちぇんちぇ」

とつたない言葉ながら

名前を呼んでもらえた時は

すごくキュンとします♡

何より

子どもの笑顔は本当にかわいいです。

疲れも悩みも一瞬で吹き飛びます。

 

A:何かできた時の喜びを

走って伝えに来てくれた時です。

また、

初めは控え気味だった子が

ニコニコで話してくれたり

「先生大好きー」

と抱きついてきてくれると

顔がニヤけてしまいます(笑)

 

 

27年度から新制度がスタート。

 

あなたの就職先も

保育園、

認定こども園、

幼稚園

の3種類に分かれます。

 

9月から始まる就職説明会では、

松操についての質問だけでなく

新制度についての

疑問や不安にもお答えしていきます。

 

あなたの保育者としての想いが

新制度の中でもかなうよう

心から応援しています!

page top