いよいよ運動会です

保育指導主任の成瀬です。
朝晩は涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃。
就活生のあなたは、
体調など崩していませんか?
さて、松操では、10/5(土)の運動会に向け、
先日、本番さながらで、
予行練習が行われました。
 
後ろ姿①
子どもたちはもちろん
 
打ち合わせ
先生たちも真剣そのもの
運動会まであと1週間
頑張るゾー
 
笑顔③

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:小島・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

七夕まつり☆

こんにちは!
1~2才児担任の岩越です。

 

先週の土曜日は七夕まつりでした!

IMG_1242

この日のために、
カスタネットやメロディオンを
頑張ってきた子ども達。

IMG_1221

始まる前は、
少しドキドキしていた様子でしたが、
いざ本番を迎えると
笑顔で元気いっぱいに発表していました!!

 

屋台では、
子ども達が買い物をして
楽しむ姿がみられました(^^)/

IMG_1178

IMG_1208

卒園児にも沢山会えて、
楽しい七夕まつりの夕べになりました☆

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:小島・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

交通安全教室があったよ

こんにちは!
5才児らいおん組担任の立石です。

 

先日交通安全教室があり、
警察官の方や交通指導員の方が
パトカーに乗って来てくれました。

IMG_3413

大きな紙芝居を見たり、
絵合わせゲームをしたり、
横断歩道を渡る練習をしたりして
交通の約束をたくさん教えてもらいました。

IMG_3420

IMG_8363

「そのお約束知ってるよ!」
と発表する姿や
「お母さんにも教えてあげよう!」
という子も見られました☆

IMG_8369

これからも、子供達が、
自分で気を付けて小学校へ通えるよう
安全教育に取り組んでいきます。

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:小島・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

保育園の代表!

5才児ぞう組担任の樹美です。

 

先日行われた入園式では、
進級した5才児達が、
新入園児の歓迎のために朝から登園しました☆

 

リラックスして出番を待つ子供達。

IMG_0447

胸にはピカピカの白バッチが最高学年の証!!

IMG_0450

「緊張する~!」
と言っていた子ども達でしたが、、、

IMG_0442

心のこもったメッセージと歌を
立派に発表することができました(^^)/

 

小学校入学前の1年間を
一緒に大切に過ごしていきます!

IMG_0455

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:小島・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top

松操っ子の卒園式

乳児主任の椎葉です。
先週の土曜日は、卒園式でした。

 

IMG_96881

 

卒園児たちが、
将来の夢を発表する“子ども宣言”

 

「ケーキ屋さんになって、
世界一大きなケーキを作って
お客さんに喜んでもらいたいです。」

 

「お医者さんになって、病気の人を治してあげて
元気になってもらいたいです。」

 

「警察官になって、悪い人をつかまえて
安全な町にして皆に喜んでもらいたいです。」

 

IMG_9694

 

「ぼくが、わたしが誰かの為にこうなりたい」
という強い気持ちを大きな声で語る姿に
胸をうたれました。

 

IMG_9752

 

保育者は、保育・教育だけではなく、
子どもからも
生きる力、人間の力を教えられる
ステキな職業!

 

そう感じた一日でした。

 

松操っ子に会いに来ませんか?

遊びのボランティアを受け付けています(^O^)/

名古屋市 中川区

認定こども園 松操保育園

TEL:052-361-3067

担当者:小島・椎葉

月~金 10時~14時

子どもの「やる気」を引き出す達人になるならコノ1冊

page top